以下は物忘れの激しい編者が自分用の備忘録としてリストアップしたものである。
あまり役に立たないかもしれないが、このウェブサイトの中心である「作品紹介」と「年代記」がタテ糸だとしたら、この「なんでも手帳」はヨコ糸のように全体を紡いでいるものである。
- (父)レオポルト Johann Georg Leopold Mozart, 1719-87
- (母)アンナ・マリア Anna Maria Mozart, 1720-78
- (姉)ナンネル Maria Anna Walburga Ignatia Mozart, 1751-1829
- (妻)コンスタンツェ Konstanze Mozart, 1762-1842
- (息子)カール・トーマス Karl Thomas, 1784-1858
- (息子)フランツ・クサヴァー Franz Xaver Mozart, 1791-1844
【 あ 】
- アイゼン Jakob Eisen, 1756-96
- アイネ・クライネ・ジーグ → ピアノのための小ジーグ ト長調 K.574
- アイネ・クライネ・ナハトムジーク ... セレナード第13番ト長調 K.525 の別名で、「小さな夜曲」と訳される。
ただし、セレナードに分類したのは後世になってからであり、作曲者自身は「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」と書いている。
- アイブラー Joseph Leopold Eybler, 1765-1846
- アインシュタイン Alfred Einstein, 1880-1952
- アウエルンハンマー嬢 Josephine von Auernhammer, 1758-1820
▽アウエルンハンマー・ソナタ
... オーストリアの実業家アウエルンハンマー氏の令嬢ヨゼファに献呈されたピアノとヴァイオリンのためのソナタ集。
第1番 K.376、第2番 K.296、第3番 K.377、第4番 K.378、第5番 K.359、第6番 K.360。
- アトウッド Thomas Attwood, 1765-1838
- アドリアーナ・フェッラレーゼ Adriana Ferrarese del Bene, 1750頃-1804?
- アードルガッサー Anton Cajetan Adlgasser, 1729-77
- アヴェ・ヴェルム・コルプス ... 1791年6月、バーデンの合唱指揮者A.シュトルの求めに応じて作ったモテット。妻のコンスタンツェが湯治に行った際の世話になったお礼として作曲。
- アウガルテン演奏会 ... 1782年5月から始まる。
- アダムベルガー Johann Valentin Adamberger, 1740-1804
- アーベル Karl Friedrich Abel, 1725-87
- アマデウス Amadeus ... 言わずと知れたモーツァルトのミドル・ネーム。ギリシア系ドイツ名「テオーフィルス」を、音楽の本場イタリアへ武者修業に出たとき(1770年)からイタリア風に変えて、Wolfgango Amadeo (アマデーオ) Mozart で名乗るようになった。
さらに、1777年フランスに母と長旅に出たときはフランス風に「アマデー Amadé」と名乗った。そして以後もそう名乗り、楽譜や蔵書にサインしているが、手紙の中ではラテン語風に「アマデーウス Amadeus」と書いているのが早い頃からよくある。
もっと詳しいことについては、メイナード・ソロモン「モーツァルト」(石井宏訳、新書館、pp.433-444)を参照。
- アミーチス Anna Lucia de Amicis, 1740?-1816
- アルトのために書かれた唯一のアリアは、カストラート歌手フランチェスコ・フォルチーニのためのK.255 レチタティーヴォとロンド風アリア「幸福の蔭。私は汝を残し行く」。
- アルトモンテ Katharina von Altomonte → K.520
- アルバネーズ 1729/1731 - 1800
- アルバのアスカニオ ... 劇場セレナータ K.111
- アルブレヒツベルガー Johann Georg Albrechtsberger, 1736 - 1809
- アルベルタレリ Francesco Albertarelli, 1765-1800以後
- アロイジア Aloysia Weber, 1760 ?-1839
- アンドレ Johann Anton Andre, 1753-99
- アントレッター・セレナード → セレナーデ第3番 ニ長調 K.185 (167a)
- アンフォッシ Pasquale Anfossi, 1727-97
【 い 】
- イェーガー Daniel Jäger, 1762-1802 → K.531
- イドメネオ ... オペラ・セリア「クレタ王イドメネオ」またの名「イリアとイダマンテ」 K.366
【 う 】
- ヴァイザー Ignaz Anton Weiser, 1701-85
- ヴァーゲンザイル Georg Christoph Wagenseil, 1715-77
- ヴァルター Gabriel Anton Walter, 1752-1826
- ヴァルトシュテッテン男爵夫人 Martha Elisabeth Baronin von Waldstätten, 1744-1811 → K.382
- ヴァルトブルク・ツァイル Ferdinand Christoph Graf Waldburg-Zail, 1719-86
- ヴァレスコ神父 Abbate Giambattista Varesco, 1735-1805
- ヴァンハル Johann Baptist Vanhal, 1739-1813
- ヴィオッティ Giovanni Battista Viotti, 1755-1824
- ヴィルヌーヴ Louise Villeneuve, 1770-1799
- ウィーン協奏曲 ... ピアノ協奏曲第11番 K.413、第12番 K.414、第13番 K.415 の総称
- ウィーン四重奏曲 ... 弦楽四重奏曲 K.168 から K.173 までの6曲。
- ウィーン・ソナチネ集
- ウェーバー Carl Maria von Weber, 1786-1826
- ヴェロナ風のアレグロ ... K.72a ト長調
- ヴェント Johann Nepomuk Wendt, 1745-1801
- ヴェントリンク Johann Baptist Wendling, 1723-97
【 え 】
- エクスルターテ・ユビラーテ → モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」 K.165 (158a)
- エジプト王タモス ... 英雄劇 K.345 (173d)
- エステルハージ伯爵 Franz Esterhazy von Galantha, 1715-85.
→ K.477
- エストリンガー Joseph Richard Estlinger, 1720頃-91 → K.319
- エーナ François-Joseph Heina, 1729-90
- エーバーリン Johann Ernst Eberlin, 1702-62
- エーベルル Anton Franz Josf Eberl, 1765-1807 → K.430
【 お 】
【 か 】
- カイロの鵞鳥 ... K.422 オペラ・ブッファ
- カヴァリエーリ Catharina Cavalieri, 1755-1801
- カスティ Giovanni Battista Casti, 1724-1803
- ガスパリーニ Quirino Gasparini, 1749-78
- ガッツァニーガ Giuseppe Gazzaniga (1743 - 1818)
- ガブリエリ(アドリアーナ) Francesca Adriana Gabrieli
- カプリッチ → 第3練習帳 K.32a
- カプリッチオ K.300g → ピアノのための前奏曲 ハ長調 K.395
- ガメッラ Giovanni de Gamerra, 1743-1803
- 狩 → 弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458
- ガリマティアス・ムジクム ... K.32
- カルダーラ Antonio Caldara, 1670?-1736
- カンナビヒ Christian Cannabich, 1731-98
▽カンナビヒ・ソナタ → ピアノ・ソナタ 第7番 ハ長調 K.309
- カンビーニ Giovanni Maria Gioacchino Cambini, 1746-1825
- カンペ Joachim Heinrich Campe → K.529
【 き 】
- ギーゼケ Karl Ludwig Giesecke, 1761-1833
- 宮廷ミサ → ミサ曲 第15番 ハ長調 K.337
- キラキラ星変奏曲 → 12のピアノ変奏曲 ハ長調 K.265 (300e)
- キルヒゲスナー嬢 Maria Anna Antonia Kirchgäßner, 1769-1808
【 く 】
- クラリネットが使われた最初の管弦楽作品は、1771年11月ミラノで作られた K.113 ディヴェルティメント第1番(協奏曲)変ホ長調。
また、クラリネットが最初に登場する交響曲は1778年の第31番「パリ」ニ長調 K.297 (300a)、
ピアノ協奏曲では1785年の第22番変ホ長調 K.482、オペラでは1781年の《イドメネオ》 K.366である。
- クラリネット三重奏曲 → 三重奏曲 変ホ長調 K.498
- グラン・パルティータ → セレナード 第10番 変ロ長調、13管楽器のためのセレナーデ K.361 (370a)
- グリム Friedrich Melchior von Grimm, 1723-1807
- グルック Christoph Willibald Gluck, 1714-87
- クレド・ミサ → ミサ曲 第9番 ハ長調 K.257
▽小クレド・ミサ → ミサ曲 第6番 ヘ長調 K.192 (186f)
- グレトリー André Erneste Modeste Grétry, 1741-1813
- クレメンティ Muzio Clementi, 1752-1832
- グワルダゾーニ Domenico Guardazoni, ?-1806 → K.621
【 け 】
- 劇場支配人 ... ジングシュピール K.486
- ケーゲルシュタット → 三重奏曲 変ホ長調 K.498
- ケーゲルデュエット → 12のホルン二重奏曲 ハ長調 K.487 (496a)
- 結婚 ... 1782年8月4日、聖シュテファン教会で。
彼の死のときもこの教会の小礼拝堂で葬儀が行われた。
- ケッヘル Lutwig Ritter von Köchel, 1800-77
- ゲーブラー男爵 Tobias Philipp Freiherr von Gebler, 1726-86 → エジプト王ターモス K.345
- ゲミンゲン Otto Heinrich von Gemmingen Homberg, 1755-1836
- ケリー Michael Kelly, 1762-1826
- ゲルル Franz Xaver Gerl, 1764-1827
【 こ 】
【 さ 】
- 最高=最も高い音が出てくる曲 → アリア「不滅の神々よ、私は求めず」 K.316
最低=最も低い音が出てくる曲 → 『後宮からの誘拐』(K.384)で、第19曲オスミンのアリア「おれは勝ち誇った気分だぞ」
最長の器楽曲は弦楽五重奏曲 K.515
最短ミサ(ミサ・ブレヴィッシマ) → ミサ曲 第8番 ハ長調 K.220 (196b)
- サリエリ Antonio Salieri, 1750-1825
- ザルツブルク・シンフォニー ... 3曲のディヴェルティメント K.136、K.137、K.138 の総称
- サルティ Giuseppe Sarti, 1729-1802
- ザロモン Johann Peter Salomon, 1745-1815
- サンマルティーニ Giovanni Battista Sammartini, 1700-75
【 し 】
- シカネーダー Emanuel Schikaneder, 1751-1812
- 自作目録 ... ウィーンで独立して精力的に活動し始めた1784年からモーツァルトは自作目録を作り始めた。その第1番は、1784年2月9日に作曲したピアノ協奏曲 第14番 変ホ長調 K.449
- 疾走する悲しさ tristesse allante ... フルート四重奏曲 第1番 K.285 の第1楽章に対してゲオンが言った。
- シーデンホーフェン Johann Baptist Joseph Joachim Ferdinand von Schidenhofen, 1747-1823
- シピオーネの夢 ... 劇的セレナータ K.126
- シベール Jean Georges Sieber, 1738-1822
- ジャカン Gottfried von Jacquin, 1763-92
- シャック Benedikt Schack, 1758-1826
- シャハトナー Johann Andreas Schachtner, 1731-95
- シャル Johann Eberhard Friedrich Schall, 1742-90 → 歌曲 「小さなフリードリヒの誕生日」 K.529
- シュースター Joseph Schuster, 1748-1812
- ジュスマイヤー Franz Xaver Süßmayr, 1766-1803
- シュタイン Johann Andreas Stein, 1728-92
- シュタドラー Anton Stadler, 1753-1812
▽シュタドラー五重奏曲 → クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
- シュタドラー Maximilian Stadler, 1748-1833
- シュターミッツ Carl Stamitz, 1745-1801
- シュタール ... モーツァルトが飼っていた小鳥の名前。
- シュタルツァー Joseph Starzer, 1726-87
- シューディ Burkart Shudi, 1702-73
- シュティヒ Jan Václav Stich, 1746-1803
- シュテファニー Johann Gottlieb Stephanie, 1741-1800
- シュトラスブルク協奏曲 → ヴァイオリン協奏曲 第3番ト長調 K.216 / 第4番ニ長調 K.218
- シュトル Anton Stoll, 1748-1805 → K.618
- ジュノム → ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271
- ジュピター → 交響曲 第41番 ハ長調 K.551
▽ジュピター協奏曲 → ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503
▽ジュピター音形 → K.16, K.192, K.319, K.481, K.551, その他
- シュピツェーダー Franz Anton Spitzeder, 1735-96 → K.35
- シュポウル・ミサ → ミサ曲 第10番 ハ長調 K.258 または(ゼーンによれば)ミサ曲 第12番 ハ長調 K.262 (246a)
- シュポール伯爵 Fridrich Franz Joseph von Spaur, 1725-97. → K.258
- シュラッテンバッハ大司教 Sigismund Christoph Graf von Schrattenbach, 1698-1771
- シュレーター Johann Samuel Schröter, 1752-88
- ショーベルト Johann Schobert, 1735?-67
【 す 】
【 せ 】
- ゼヒター Simon Sechter, 1788-1867 → K.153
- セレナータ・ノットゥルナ → セレナーデ第6番 ニ長調 K.239
【 そ 】
【 た 】
- 第一戒律の責務 Die Schuldigkeit des ersten Gebots, K.35
- 戴冠式 → ピアノ協奏曲 第26番 ニ長調 K.537
▽第2載冠式 → ピアノ協奏曲 第19番 ヘ長調 K.459
▽戴冠式ミサ → ミサ曲 第14番 ハ長調 K.317
- ダ・ポンテ Lorenzo da Ponte, 1749-1838
- タルティーニ Giuseppe Tartini, 1692-1770
【 ち 】
- チェッカレリ Francesco Ceccarelli, 1752-1814 → K.374
- チェルニン伯爵 → K.269b
- チプランディ Ercole Ciprandi → K.21
- チマローザ Domenico Cimarosa, 1749-1801
- チューディ Burkhart Tschudi, 1702-73
【 つ 】
【 て 】
- デ・アミーチス Anna Lucia de Amicis, 1740?-1816
- ディヴィス嬢 Marianne Davies, 1744-92 → K.617
- ディッタースドルフ Karl Ditters von Dittersdorf, 1739-99
- デ・ガメッラ Giovanni de Gamerra, 1743-1803
- デュポール Jean Pièrre Duport, 1741-1818 → K.573
- デュルニッツ男爵 Thaddäus Freiherr von Dürnitz, 1756-1807 → K.191, K.292
【 と 】
- ドゥーシェク夫人 Josepha Duschek, 1753-1824
- ドゥジャン Ferdinand Nikolaus Dionisius Dejean, 1731-97
- ドゥゼード Nicolas-Alexandre Dezède, 1740-92
- ド・ラ・モット Antoine Houdart de la Motte, 1672-1731
- ド・ギーヌ公爵 Adrien-Louis Bonnieres de Souastre, Comte de Guines, 1735-1806
- トスト Johann Peter Tost, 1755-1831
- トマゼッリ Giusepe Tomaselli, 1758-1836
- ドミニクス・ミサ → ミサ曲 第3番 ハ長調 K.66
- トラットナー夫人 Therese von Trattner, 1758-93
- トランペットとティンパニが初めて使われた交響曲は第7番(ニ長調)K.45
- 鳥 ... モーツァルトと鳥との関係について
- トルコ行進曲 → ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331 (300i) / 田園舞曲「戦闘」ハ長調 K.535
- ド・ルムベック伯爵夫人 Countess Rumbeck → K.359
- ドロテーア Dorothea Sardi-Bussani, 1763-? → K.486
- ドン・ジョヴァンニ ... K.527
【 な 】
- ナネッテ (マリアンネ・ナートルプ) Maria Anna Clara Natorp, 1766-91
- ナハトムジーク → セレナード 第12番 ハ短調 K.388 (384a)
- ナンシー Anna Selina Nancy Storace, 1765-1817
- ナンネル・セプテット → ディヴェルティメント 第11番 ニ長調 K.251
【 に 】
- ニッセン Georg Nikolaus von Nissen, 1761-1826
【 の 】
【 は 】
- パイジェルロ Giovanni Paisiello, 1740-1816
- ハイデンライヒ Joseph Heidenreich, 1736?-1821
- ハイドン Franz Joseph Haydn, 1732-1809
/ Michael Haydn, 1737-1806
▽ハイドン・セット ... 弦楽四重奏曲第14番 K.387 から 第19番 K.465 までの6曲。
- ハイナ Franz Joseph Heina, 1729-90
- ハーグ・ソナタ → ピアノとヴァイオリンのためのソナタ K.26 から K.31 までの6曲。
- ハーゲナウアー Johann Lorenz Hagenauer, 1712-92
- パウムガルテン伯爵夫人 Josepha Gräfin Paumgarten、旧姓 Lerchenfeld → K.369
- ガブリエーレ・フォン・バウムベルク Gabriele von Baumberg 1768-1839
- ハシュカ Lorenz Leopold Haschka, 1749-1827 → K.429
- パストラル・ミサ → 小ミサ曲 ト長調 K.140
- パッション・カンタータ → 葬送曲「聖墓の音楽」 K.42 (35a)
- ハッセ Johann Adolf Hasse, 1699-1783
- ハッツフェルト伯爵 August von Hatzfeld 1754-1787
- バッハ Carl Philipp Emanuel Bach 1714-88 / Johann Christian Bach 1735 -82
- ハフナー Sigmund Haffner 1699-1772. → K.250
▽ハフナー(交響曲) → 交響曲 第35番 ニ長調 K.385
▽ハフナー・セレナーデ → セレナーデ 第7番 ニ長調 K.250 (248b)
- バベッテ Maria Barbara Natorp, 1769-1844
- パラディス嬢 Maria Theresia Paradies 1759-1824. → K.456
- パリ → 交響曲 第31番 ニ長調 K.297 (300a)
- バリザーニ Sigmund Barisani, 1758-87
- パリ・ソナタ → ピアノ・ソナタ集。
第8番 K.310 (300d) から第13番 K.333 (315c) までの6曲。
- 春 → 弦楽四重奏曲 第14番 ト長調 K.387
- パルハーマー Ignaz Parhamer, 1715-86
【 ひ 】
- ヒックル嬢 Therese Hickl, ? → K.375
- ピッコロがメヌエットのトリオで使われた初めての作品は、1771年か72年ザルツブルクでの作と見られる「6つのメヌエット K.104 (61e)」。
- ピッコロミニ・ミサ → ミサ曲 第10番 ハ長調 K.258
- ビンベス ... モーツァルトが飼っていた犬の名前。
【 ふ 】
- フィガロの結婚 ... K.492 オペラ・ブッファ
- フィスキエッティ Domenico Fischietti, 1725-1810? → K.152
- フィッシャー Johann Christian Fischer, 1733-1800
- フィッシャー Johann Ignaz Ludwig Fischer, 1745-1825 → K.384, K.432
- フィッシャー変奏曲 → 12のピアノ変奏曲 ハ長調 K.179 (189a)
- フィナール・ムジーク
- フェーゼマイヤー Maria Anna Fesemayr, 1743-82 → K.35
- フェルレンディス協奏曲 → K.271k または K.314
- フォーグラー Georg Joseph Vogler, 1749-1814. → K.246
- フォルティーニ Francesco Fortini, ? → K.255
- フォン・ボルン Ignaz Edler von Born, 1742-91
- 不協和音 → 弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調 K.465
- フックス Alois Fuchs, 1799-1853
- ブッサーニ Giacomo Francsco Bussani, 1743-?
- プファルツ・ソナタ = マンハイム・ソナタ
- プフベルク Johann Michael Puchberg, 1741-1822
- フライシュテットラー Franz Jacob Freistedtler, 1761-1841
- ブラウン Johann Gottlieb von Braun, 1727-88 / Peter von Braun, 1758-1819. → K.361
- ブラウンホーファー Maria Anna Braunhofer, 1748-1819 → K.35
- プラハ → 交響曲 第38番 ニ長調 K.504
- フリーメーソン ... モーツアルトは1784年12月14日、ウイーンのロッジの一つ「善行に向かって進む Zur Wohltatigkeit」に入会。最初の階級は第1位階の「従弟位階」。
- フリデリケ(プロシャ王女) Princess Friederike → K.569a, K.576
- ブリンガー Franz Joseph Johann Nepomuk Bullinger, 1744-1810
- ブルク劇場演奏会 ... 1783年3月23日から
- ブルネッティ Antonio Brunetti, 1744?-86
- フレンツル Ignaz Franz Joseph Fraenzl, 1736-1811
- プロイヤー嬢 Barbara Ployer, ?
- プロシャ王 Friedrich Wilhelm the King of Prussia, 1744-97. → 3曲の弦楽四重奏曲、第21番ニ長調 K.575、第22番変ロ長調 K.589、第23番ヘ長調 K.590。
- プント Giovanni Punto, 1746-1803 (シュティヒ K.494a)
- フンメル Johann Nepomuk Hummel, 1778-1837
【 へ 】
- ベーア Joseph Beer, 1744-1811 → K.595
- ベーズレ Maria Anna Thekla Mozart, 1758-1841
- ベートーヴェン Ludwig van Beethoven, 1770-1827
- ベヌッチ Francesco Benucci, 1745-1825
- ペルゴレージ Giovanni Battista Pergolesi, 1710-36
- ベルターティ Giovanni Bertati, 1735-1815
- ヘルティ Ludwig Heinrich Hölty, 1748-76 → K.530
- ベルンリート・カノン → カノン「アヴェ・マリア」 ヘ長調 K.554
- ヘンデル George Frideric Handel, 1685-1759
- ヘンネベルク Johann Baptist Henneberg, 1727-91
【 ほ 】
- ポストホルン → セレナーデ 第9番 ニ長調 K.320
- ホーファー Franz de Paula Hofer, 1755-96
- ホフマイスター Franz Anton Hoffmeister, 1754-1812
→ 弦楽四重奏曲 第20番 ニ長調 K.499
- ホフマン Ferdinand Hofmann, 1756-1829
- ホフマン Leopold Hofmann, 1738-93
- ボーマルシェ Pierre-Augustin Caron de Beaumarchais, 1732-99
- ホルツバウアー Ignaz Holzbauer, 1711-83
- フォン・ボルン Ignaz Edler von Born, 1742-91
【 ま 】
- マイスタームジーク → 結社員のための葬送曲 ハ短調 K.477 (479a)
- マイスナー Joseph Nikolaus Meißner, 1724?-1795 → K.35
- マグダレーナ Maria Magdalena Haydn, 1745-1827 (旧姓リップ→ K.35)
- マッツォーラ Caterino Mazzola, 1740-1806 → K.621
- マルシャン Theobald Hilarius Marchand, 1741-1800
- マルティーニ Giambattista Padre Martini, 1706-84
- マルティン Philipp Jakob Martin
- マンツォーリ Giovanni Manzuoli, 1725?-80?
- マンハイム・ソナタ → ピアノとヴァイオリンのためのソナタ集。
【 み 】
- ミゼレーレ → 1770年4月、ローマのシスティーナ礼拝堂でグレゴリオ・アレグリの「ミゼレーレ」を聴いて暗譜した。
その年の7月か8月に、モーツァルト自身もK.85 (73s)ミゼレーレ(イ短調)を作曲。
さらに1778年、K.297a (Anh.1)ホルツバウアーの「ミゼレーレ」のための8楽章を無報酬で作曲したが、紛失。
- ミトリダーテ → オペラ・セリア「ポントの王、ミトリダーテ」 K.87 (74a)
- ミュラー August Eberhard Müller, 1767-1817
- ミュンヘンのキリエ → キリエ ニ短調 K.341 (368a)
- ミラノ四重奏曲 → 弦楽四重奏曲 第2番 K.155 (134a) から第7番 K.160 (159a) までの6曲。
【 む 】
- むく鳥シュタール ... モーツァルトが飼っていた小鳥の名前。
【 め 】
- メクレンブルク Herzog Georg August von Mecklenburg-Strelitz, 1748-85. → K.477
- メスマー (メスメル) Franz Anton Mesmer, 1734-1815
- メタスタージオ Pietro Antonio Domenico Metastasio, 1698-82
- メーデリッチュ Johann Mederitsch, 1752-1835
- メヌエットなし交響曲 → 交響曲 第38番 ニ長調「プラハ」 K.504
- メールグルーベ Mehlgrube
【 も 】
【 や 】
- ヤーン Ignaz Jahn, 1744-1810. → K.595
【 よ 】
【 ら 】
- ライエル ... 古い弦楽器の一種。英語でハーディー・ガーディーという。
- ラウツィーニ Venancio Rauzzini, 1746-1810 → モテット「エクスルターテ・ユビラーテ」 K.165
- ラスキ Luisa Laschi-Mombelli, 1760頃-1789頃
- ラノワ Heinrich Eduard Josef von Lannoy, 1787-1853 → K.319
- ラーフ Anton Raaff, 1714-97
- ラム Friedrich Ramm, 1744-1811
- ラング Martin Alexander Lang, 1755-1819
- ランゲ Josef Lange, 1751-1831
- ランバッハ → 交響曲 ト長調 K.45a (Anh.221)
【 り 】
- リチェンツァ licenza → K.36
- リップ Maria Magdalena Lipp, 1745-1827
- リュッツォウ伯爵夫人 Antonia von Lutzow, ?
→ ピアノ協奏曲 第8番 ハ長調 K.246
- リンツ → 交響曲 第36番 ハ長調 K.425
【 る 】
- ル・グロ Joseph Le Gros, 1730-93
- ルチオ・シラ → オペラ・セリア K.135
- ルドルフ大公 Johann Joseph Rainer Rudolph, 1788-1831
- ルムベーケ伯爵夫人 Marie Karoline, Countess Thiennes de Rumbeke, 1755-1812
【 れ 】
【 ろ 】
- ロイター Karl Georg Reuter, 1708-72
- ロイトゲープ Ignaz Leutgeb, 1745?-1811
- ロ短調という調性で書かれた唯一の曲は、「ピアノのためのアダージョ」K.540 と言われているが、ほかにコラール「ああ、天よりみそなわせる神よ」K.620b もある。
- ロッツ Theodor Lotz, 1748-1792
- ロディ → 弦楽四重奏曲 第1番 ト長調 K.80 (73f)
- ロドロン伯爵夫人 Maria Antonia von Lodron, 1738-86.
→ K.288
▽ロドロン協奏曲 → ピアノ協奏曲 第7番 ヘ長調 K.242
▽ロドロン・セレナーデ → ディヴェルティメント 第10番 ヘ長調 K.247
▽第2ロドロン・セレナード → ディヴェルティメント 第15番 変ロ長調 K.287 (271H)
- ロビニッヒ夫人 Maria Viktoria Robinig, 1769-1842.
▽ロビニッヒ・ディヴェルティメント → ディヴェルティメント 第17番 ニ長調 K.334 (320b)
- ロホリッツ Johann Friedrich Rochlitz, 1769-1842
- ロンドン交響曲 → 新ロンドン交響曲 ヘ長調、断片 K.19a (Anh.223)
随時更新