17 age |
61 5 |
62 6 |
63 7 |
64 8 |
65 9 |
66 10 |
67 11 |
68 12 |
69 13 |
70 14 |
71 15 |
72 16 |
73 17 |
74 18 |
75 19 |
76 20 |
77 21 |
78 22 |
79 23 |
80 24 |
81 25 |
82 26 |
83 27 |
84 28 |
85 29 |
86 30 |
87 31 |
88 32 |
89 33 ▲ |
90 34 |
91 35 |
92 |
アリア 「彼に目を向けなさい」 K.584Aria for bass "Rivolgete a lui lo squardo"〔編成〕 B, 2 ob, 2 fg, 2 tp, timp, 2 vn, 2 va, vc, bs 〔作曲〕 1789月12日 ウィーン |
|
ダ・ポンテ詞。 『コシ・ファン・トゥッテ』(K.588)第2幕第15曲グリエルモのアリアとして、フランチェスコ・ベヌッチ(44歳)のために作ったが、長すぎるので短いアリアに書き換えたといわれ、したがってこれは別個の作品となっている。
これはあまりに大規模なので第1幕の劇の流れを妨げるように思ったから、もっと短いアリア『そんなに取りすまさないで』(Non siate ritrosi)(第15曲)と取り替え、前者を『オペラ≪女はみんなこうしたもの≫のなかのアリアだったもの、ベヌッチのために作曲』として、別の番号をつけて自分の『主題による作品目録』に書き入れたのである。タイトルについて、自作目録では「彼に a lui」ではなく「私に a me」となっている。[アインシュタイン] p.612
〔訳詞〕
振り返って あの男のさまを ご覧なさい
全身で訴えています
私は身が凍り また燃える思いです
私の生き神様 どうかお慈悲を
そしてあなたは 美しい瞳を
ひと目 私へお向けください
すると私の この筆舌に尽くせぬ
気持がわかるでしょう
恋に落ちた騎士オルランドも
私の比ではありません
胸を痛めたメドーロも
物の数ではありません
私の吐息は炎 欲望は青銅
自慢するようですが
私にも彼にも 間違いなく
匹敵する者はおりません
ウィーンからカナダまで
・・・
〔動画〕
![]() | Francesco Benucci1745 - 1824 |
生年ははっきりしない。 1782年(37歳ころ)ウィーンに移住し、宮廷劇場のイタリア語オペラ歌手(バリトン)として1795年までの13年間大活躍した。 モーツァルトは彼の才能を高く評価していた。 彼の年俸は4185フローリンであり、宮廷作曲家モーツァルトの800フローリンに比べて、実に5倍以上の高給年俸であった。
ベヌッチは『フィガロの結婚』(K.492)でフィガロ役を、また『ドン・ジョヴァンニ』(K.527)でレポレロ役を努めた。 『コシ・ファン・トゥッテ』初演のときはフィオルディリージを愛する士官グリエルモを歌った。
『フィガロ』でスザンナ役を演じた、20歳ほど若いナンシー・ストレースと恋愛関係にあったという。 よく知られているように、1786年2月7日、モーツァルトのジングシュピール『劇場支配人』(K.486)が上演されたとき、宮廷楽長サリエリのイタリア語オペラ『初めに音楽、次に台詞』も上演されている。 このサリエリのオペラでベヌッチ(41歳)とナンシー(21歳)は共演している。 二人の関係はナンシーがロンドンに帰る1787年まで続いていたといわれる。
1797年にリボルノに戻ったのち、1824年4月5日フィレンツェで没した。
〔参考文献〕
Home | K.1- | K.100- | K.200- | K.300- | K.400- | K.500- | K.600- | App.K | Catalog |