Mozart con grazia > 教会ソナタ >
17
age
61
5
62
6
63
7
64
8
65
9
66
10
67
11
68
12
69
13
70
14
71
15
72
16

73
17
74
18
75
19
76
20
77
21
78
22
79
23
80
24
81
25
82
26
83
27
84
28
85
29
86
30
87
31
88
32
89
33
90
34
91
35
92

教会ソナタ 第3番 ニ長調 K.69 (41k)

  • Allegro ニ長調 4/4 (60小節)
〔編成〕 2 vn, bs, og
〔作曲〕 1772年? ザルツブルク

目的はコロレド大司教が求める簡潔なミサのためにと思われている。 教会ソナタとはグロリアとクレドの間にオルガンと一緒に演奏される短い器楽曲であり、モーツァルト以外の作曲家には類を見ない。 作曲時期は不明であるが、最初の3曲(変ホ長調 K.67、変ロ長調 K.68、ニ長調 K.69)はたぶん同じ時期に書かれたと思われている。 アインシュタインは、1768年頃に書かれたレオポルトによる初期のモーツァルト作品目録に記載されている「6曲のトリオ」に含まれるものと考え、これら3曲の成立を1667年とした。 ほかに、1769年3月初めに父レオポルトがシュラッテンバッハ大司教に請願した文書

いと気高く高貴にして尊厳なる神聖ローマ帝国の領主にして慈悲深き主人様。 御恵みいと高き慈悲により家族共々数ケ月にわたってヴィーンに滞在するお許しを得ました。 にも拘らず私が帰着致すまで給料が差止めとなりました。 しかし私のヴィーン滞在は私の意志に反したものであり、損害にしかならないものでした。 私自身の、そして息子の名誉のためにどうしてもヴィーンから離れられなかったのです。 しかも私も息子も教会のために、特に大聖堂礼拝堂で使われるための様々なものを制作致しました。 (以下、略)
[ドイッチュ&アイブル] p.78
に書かれている「様々なもの」に、これらの3曲も含まれているのではないかという説もある。
コロレド伯がザルツブルクの大司教に着任するのは1772年3月であり、もしこのような曲を求めたのがコロレド伯であるならば、1772年以降の成立(デンナーライン説)となる。 プラートは1771年から1772年頃と推定し、またタイソンも同じ時期の成立としている。 それでも、3曲とも同じ時期に書かれたものかどうか不明。

〔演奏〕
CD[harmonia mundi HMC 901137] t=2'27
ロンドン・バロック Ensemble London Baroque
1982年7月
CD[hyperion CDA66377] t=2'33
Classical Orchestra of the King's Consort
CD[SABAM ADDA 148009-AD184] t=1'59
Jerzy Salwarowski (cond), Orchester der philharmonie Pommern
1989年2月

〔参考文献〕

〔動画〕一例

 

Home K.1- K.100- K.200- K.300- K.400- K.500- K.600- App.K Catalog
 
2012/06/10
Mozart con grazia