17 age |
61 5 |
62 6 |
63 7 |
64 8 |
65 9 |
66 10 |
67 11 |
68 12 |
69 13 |
70 14 |
71 15 |
72 16 |
73 17 |
74 18 |
75 19 |
76 20 |
77 21 |
78 22 |
79 23 |
80 24 |
81 25 |
82 26 |
83 27 |
84 28 △ |
85 29 |
86 30 |
87 31 |
88 32 |
89 33 |
90 34 |
91 35 |
92 |
ピアノと管楽器のための五重奏曲 変ロ長調 K.Anh.54
〔作曲〕 1784年初 ウィーン |
ニッセンが残した記載(1828年)があるのみで紛失と思われていたが、自筆譜が1990年に発見され競売にかけられたのち、ザルツブルク・モーツァルテウムの所蔵となった。 その楽譜には、ニッセンとモーツァルトの次男カール・モーツァルトが真作であることを鑑定した証明つきだという。
従来、アインシュタインにより、1784年3月30日に書かれた「ピアノと管楽器のための五重奏曲 変ホ長調」(K.452)と関係づけられ、K.452a と置かれていた。 モーツァルトは同種の作品を続けて書く習慣だったことから、変ホ長調と変ロ長調の2曲を書き始めたが、前者の方が気に入ったため、後者の作曲を中断したと推測されていたのである。 しかし現在この説は否定されているという。 この断片は完成されたら第1楽章(たぶんアレグロ)の序奏として構想されたものと見られているが、確かなことはわからない。
また鍵盤楽器について、ニッセンはクラヴィーアと記載していたが、自筆楽譜には「クラヴィーア」でなく「ピアノフォルテ」と記されてあるという。 そのピアノ・パートの最後の数小節は未完のまま。
〔演奏〕
CD [PHILIPS PHCP-5038] t=2'15 (ラルゲットの速度で) 内田光子 (p), ブラック (ob), キング (cl), オニール (fg), ファレル (basset-hr) 1991年9月、ロンドン ※内田光子による完成版 |
CD [PHILIPS PHCP-10366] ※上と同じ |
CD [KKCC-4123-4] t=1'49 オランダ・ソロイスツ・アンサンブル 1992年 |
〔動画〕 (上記CD[PHILIPS PHCP-5038]のコピー)
〔参考文献〕
Home | K.1- | K.100- | K.200- | K.300- | K.400- | K.500- | K.600- | App.K | Catalog |