給付管理業務ソフトウェアの選定のポイント


遅まきながら、厚生省からソフトウェア選定のポイントについての通知が出されました。まだソフトを決めかねておられる方は、これはと思うベンダーあてに、下のフォームをメールで問い合わせてみてはいかがでしょうか?

こういったメールの問い合わせにきちんと応対してくれるかという点も、アフターケアを考えると大事なポイントだと考えます。


前略。ご多忙中恐れ入ります。
 私共、現在給付管理ソフトを選定中でありますが、それぞれに一長一短あり、なかなか選定に苦慮しております。このような折、厚生省から給付管理ソフト選定のポイントについての通知が出されました。つきましては、貴社ソフトにつき以下の質問にお答えいただければ、選定の資料として非常に参考になると考えます。
 お手数とは存じますが、以下フォームにご回答のうえ、当方まで御返送いただければ幸いです。
----------------------------------------------------------------------

1.被保険者情報の入力について
@被保険者証に記載されている必要な情報が全て入力できますか。
A訪問通所サービスの区分支給限度基準額が単位数で入力できますか。
B短期入所サービスの区分支給限度基準額が日数で入力できますか。

2.支給限度額管理について
@月の途中に要介護状態区分に変更があった場合に限度管理期間、区分支
給限度基準額が正しく計算できますか。
A災害等の減免、保険給付減額の対象者の保険給付率を入力して利用者負
担が計算できますか。
B施行時の訪問介護・障害者ホームヘルプの利用者負担(3%)に対応しています
か。
C公費負担医療の受給者の利用者負担が計算できますか。

3.事業者情報入力について
@人員基準・加算情報・割引率の情報の入力方法はワムネットからダウンロード
できますか。
A人員基準・加算情報・特別地域・割引率を入力し支給限度基準額が正しく計算
できますか。
B基準該当事業者の報酬、割引率、受領委任の有無に関する情報が市町村毎
に登録でき、正しく支給限度基準額が計算できますか。
C事業所所在地の級地区分を認識して利用者負担の計算ができますか。

4.週間計画・月間計画の作成について
@サービス計画作成時に区分支給限度確認や利用者負担の計算ができますか、
A区分支給限度基準額の確認とあわせて種類支給限度基準額の確認ができ
ますか。
B生活保護対象者の計画作成時に生活保護法による指定事業者を確認でき
ますか。
Cサービス利用票・提供票に必要事項が正しく記載されていますか。

5.帳票の印刷・国保連への提出方法について
@サービス利用票・サービス提供票・給付管理票は最新の様式で印刷できます
か。
A給付管理票の提出は磁気媒体又は伝送によることができますか。
B居宅介護支援費の請求は磁気媒体又は伝送によることができますか。

6.サポート体制について
@ユーザーへの操作研修がありますか、また、追加費用が必要ですか。
Aヘルプデスクを設置していますか。
--------------------------------------------------------

選定の際は、追って御連絡申し上げますので、宜しく御高配下さい。

御協力ありがとうございました。